恩湯の御朱印紙

こちらは右に長門国一宮 住吉神社、左に大寧護国禅寺の御朱印を授かった完成例です
受付では、専用の封筒に入れてお渡しいたします

長門湯本温泉の元湯 恩湯に伝わる「神授の湯」伝説に深く関わる大寧護国禅寺(長門湯本)と長門国一宮 住吉神社(下関)にて、御朱印が受けられる恩湯だけの特別な御朱印紙を受付にてご用意しています。大寧寺の志納料、住吉神社の初穂料は含まれていますので、それぞれの寺社にお持ちいただくだけで、御朱印を授かることができます。

初穂・志納料込み
1,000円
恩湯受付にて

恩湯と長門路の記念に特別な御朱印を

大寧護国禅寺

(県指定有形文化財)

住所:山口県長門市深川湯本門前1074−1
御朱印の受付場所:本堂横に受付あり
google MAP>

長門国一宮 住吉神社

(国宝)

住所:山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
御朱印の受付場所:授与所
google MAP>

仏教の寺と神道の神社が結びつき、生まれた恩湯の物語がDiscover Japanにて紐解かれています。よろしければ、ぜひご覧ください。

女湯

男湯

混雑状況はあくまで目安です。詳細な混み具合は、恩湯受付にてご確認をお願い致します。また、現在、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、入場者数の制限を行っております。予めご了承下さい。