長門湯本温泉 恩湯

恩湯のたしなみ
600年前から続く伝説、大地から湧き出す温泉の秘密など、恩湯をより楽しんでいただくための心得をお伝えします。
施設のご案内
山口県最古、およそ600年の歴史を持つといわれる長門湯本温泉の立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」。施設の老朽化や利用客の減少により、2017年5月に公設公営での営業を終了した伝統ある温泉施設が、地域の若手たちによって再建され、2020年3月にリニューアルオープンしました。
生まれ変わった恩湯は日本伝統の様式美を感じさせる平屋造りと、木材をふんだんに使った素朴な佇まいは、仏生山温泉の建築で知られる岡昇平氏によるデザイン。
頭上の丘に鎮座する住吉神社と恩湯、音信川をひとつながりとするパブリック空間は、観光客と生活者がともに楽しむ、長門湯本の新しい景色です。
建物は泉源の真上に立ち、入浴時には「岩盤からの湧き出るお湯を見ることができる」全国でも珍しい温泉施設となります。深さ1メートルの湯船にゆっくりと浸かり、古代より滔々と湧き続ける「神授のお湯」を堪能してください。
恩湯の泉質は、アルカリ性単純温泉(PH9.62)。少しぬる目の39度のお湯にゆっくりとお入りいただき、すべすべの化粧水のようなお湯に全身を浸すのがお薦めです。
湯上りの火照った体を休めるには、入浴者専用の休憩スペースをぜひご利用ください。三面が開放的なガラス張りで、静かに流れる音信川のせせらぎに耳を傾けながら、のんびりとお過ごしいただけます。
受付では、山口県名産の小野茶を使ったソフトクリームや、昔懐かしい瓶ラムネ、温泉街で醸造されるクラフトビールなども販売。いずれもお風呂上がりに人気のメニューです。※休憩スペースへの飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
ご利用案内
住所:山口県長門市深川湯本2265番地
電話番号:0837-25-4100
営業時間:10:00 ~ 22:00
定休日:毎月第三火曜日(祝日の場合は変更あり)
ご利用料金
(価格は全て税込)
入浴券
大人
900円
(4〜12才)
400円
※再入館不可 ※3才以下の子どもは無料です
一日入浴券
※7月21日〜8月31日の期間は販売中止となります
大人
1300円
子ども
(4〜12才)
500円
※当日に限り再入館可能 ※3才以下の子どもは無料です
回数券
大人
(11枚綴り)
7,000円
子ども
(11枚綴り)
4,000円
長門市民の方へ
※長門市民の方は、お得な市民割や月額パスポートのご利用をお勧めいたします
入浴用品
(価格は全て税込)
※シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーは備え付けあり
ロゴ入りタオル
200円
バスタオル
600円
タオル+バスタオル
750円
ウォッシュタオル
100円
ヘアブラシ
100円
シャワーキャップ
50円
(LEAF & BOTANICS)
550円飲食
(価格は全て税込)
ソフトクリーム
カップ 380円
コーン 400円
恩湯食プリン
450円
牛乳・コーヒー牛乳
180円
温泉ラムネ
280円
サンロクロクビール
880円
ノンアルコールビール
380円
泉質・概要
温 泉 (利用形態) | 源泉掛け流し(放流式) |
泉源名 | 恩湯泉 |
泉源所有者 | 大寧寺 |
泉 温 | 37〜39.0度 ※1 |
湧出量 | 131L/分(自然湧出) |
泉 質 | アルカリ性単純温泉※2 (ほんのり硫黄湯) |
効 能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛 疲労回復、健康増進など |
開発・運営:長門湯守株式会社
設計:設計事務所岡昇平+田村設計室
延べ面積:324.93 ㎡(岩盤上家棟含む)
同時利用人数:浴槽8名、洗い場8名(男女共)
アクセス






駐車場について
長門湯本温泉は、車の往来をなるべく抑え、皆様が安心してそぞろ歩きできる温泉街を目指しております。そのため、立ち寄り湯 恩湯および恩湯食には、専用の駐車場はございません。
お車でお越しのお客様は、国道316号沿いに新設された市営駐車場(有料)をご利用ください。
長門湯本温泉駐車場料金表
※長門湯本温泉駐車場の一般車両駐車料金は、2022年5月10日より変更となります。詳しくは、下記の料金表をご確認ください。
時間帯 | 平 日 | 土曜日・日曜日・祝日 | |
駐車料金 | 午前8時〜午後6時 | 最初の2時間 200円 以降1時間ごと 100円 最大料金 1,000円 (入庫24時間以内) | 最初の1時間 200円 以降30分ごと 100円 最大料金 1,000円 (入庫24時間以内) |
午後6時〜翌午前8時 | 最初の1時間 50円 以降1時間ごと 50円 | 最初の1時間 50円 以降1時間ごと 50円 |
詳細は長門湯本温泉駐車場ホームページよりご確認ください。
https://nagatoyumoto-parking.com/

Latest News
日々の泉温、pHをお知らせしています
#桜 #大寧寺 #長門湯本温泉 #恩湯 ...
.
大寧寺では桜が見頃です🌸
恩湯ではYUMOレンタサイクルの貸出も行っていますので、
ぜひ大寧寺まで訪れてみてください🚲
レンタサイクルご利用の方には、恩湯の入浴割引券をプレゼントしています!
お花見の後は、温泉にゆっくりと浸かって疲れを癒してみてはいかがでしょうか♨️
#桜 #大寧寺 #長門湯本温泉モビリティyumo
#湯道 #湯道百選
#長門湯本温泉 #恩湯
#神授の湯 #湯は心に恩を刻む
#温泉 #onsen #hotspring ...
.
ご入浴のマナー
.
#恩湯 #長門湯本温泉
#神授の湯 #湯は心に恩を刻む
#温泉 #onsen #hotspring ...
.
ご入浴のマナー
.
#恩湯 #長門湯本温泉
#神授の湯 #湯は心に恩を刻む
#温泉 #onsen #hotspring ...
.
ご利用案内
.
#恩湯 #長門湯本温泉
#神授の湯 #湯は心に恩を刻む
#温泉 #onsen #hotspring ...
〜休館日のお知らせ〜
平素より長門湯本温泉 恩湯をご利用頂き、誠にありがとうございます。
3月の休館日につきましては、21日(火)が祝日となるために「3月14日(火)」とさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。※3月21日(祝)は通常通りの営業となります。
#長門湯本温泉
#恩湯
#神授の湯
#長門湯本
#温泉
#山口県温泉
#山口県最古の湯 ...
「湯道百選」にて、恩湯をお選びいただいた小山薫堂さんが脚本を務める映画「湯道」が全国にて公開中です。
小山さんが恩湯に入浴された際に「湯は、心に恩を刻む。」との素敵なお言葉をいただけたことは、恩湯にとって大切な宝物です。
日本の入浴文化をこよなく愛し、精神や様式を突き詰める「湯道」の家元が手掛ける映画を、 恩湯は心より応援いたします♨︎
長門湯本温泉 恩湯
映画「湯道」のオフィシャルサイトはこちら↓
https://yudo-movie.jp/
「湯道百選」の恩湯掲載記事はこちら↓
https://yu-do100.jp/hotsprings/68a/
#湯道
#湯道百選
#長門湯本温泉
#恩湯
#神授の湯
#湯は心に恩を刻む ...
明けましておめでとうございます。
旧年中は、長門湯本温泉および恩湯をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
新年が、皆様にとって良い年になりますように心よりお祈り申し上げます。
2023年元旦 恩湯・長門湯守一同
#長門湯本温泉
#長門湯本
#神授の湯
#長門市温泉
#山口県最古の湯
#恩湯
#湯道 ...
年末年始の営業についてのお知らせ
平素より長門湯本温泉 恩湯をご利用頂き、誠にありがとうございます。
年末年始の営業時間につきまして、下記の通りご案内いたします。何卒よろしくお願いいたします。
12月31日 10時〜18時
1月1日 8時〜20時
1月2日 10時〜22時
1月3日 10時〜22時
※当施設では、新型コロナウイルス感染症予防および拡散防止のため、様々な取り組みを実施しております。ご利用の皆様には、何卒ご理解の上、ご協力をお願い致します。
長門湯本温泉 恩湯
恩湯
神授の湯
長門湯本温泉 ...
長門湯本温泉の観光まちづくりが、先日の「照明デザイン賞」に続いて、今度は「土地活用モデル大賞」を受賞したそうです。
温泉街の元湯として、大変名誉に思うとともに、関係者の皆様の日頃よりのご尽力に心よりお礼を申し上げます。
#Repost @yumoto.mirai with @use.repost
・・・
【長門湯本NEWS:長門湯本温泉の観光まちづくりが土地活用モデル大賞「最優秀賞」を受賞!】
10月14日一般財団法人都市みらい機構が主催する令和4年度「土地活用モデル大賞(後援:国土交通省)」が発表され、「長門湯本温泉みらいプロジェクト」が最優秀となる「国土交通大臣賞」を受賞いたしました!
一般財団法人都市みらい推進機構の土地活用モデル大賞HP
http://www.toshimirai.jp/tochikatuyou/
「土地活用モデル大賞」は、土地の有効活用や適切な維持管理に取り組む模範的な事例や成功モデルを全国的に紹介し、その普及を図る目的で平成16年に創設されたものです。
長門湯本温泉は、地域・民間企業・行政の協調によって、面的なまちづくりとして「温泉街」の再生に取り組んでいる点が評価され、受賞に至りました。土地活用モデル大賞の受賞については、山口県では初めてとのことで、大変嬉しく思うと共に、受賞にあたり、長門市及び山口県、湯本まちづくり協議会をはじめとする地域の皆様、全国から集まってくれた専門家の皆様、旅館関係者をはじめとする地元事業者の皆様のご尽力に、深く感謝を申し上げます。
昨年、一昨年に引き続き、2022年も数多くの歴史ある賞をいただけていることは、長引くコロナ禍で奮闘している地元事業者のみなさんを勇気づけるだけでなく、より多くの方々に長門湯本温泉を知っていただくきっかけになればと感じます。
皆様、本当にありがとうございます。そして、長門湯本温泉をどうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。
長門湯本温泉 公式観光サイト
https://yumotoonsen.com/topic/mediaawards/
#長門湯本温泉
#長門市
#土地活用モデル大賞
#国土交通大臣賞
#長門湯本みらいプロジェクト
#観光まちづくり
#恩湯
#オソト天国
#長門市
#長門市観光 ...